2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前 【人事労務のリスク管理メモ】12月号アップしました 【今回のストーリー】 ●怖い顔で威嚇する上司 感情的な言動の多い上司Aに悩まされていた私たちは、思い切ってAの上司に当たるB部長に何とかして欲しいと泣きついた。 Aは少しでも気に入らないことがあると、「さっさと辞めたらど […]
2017年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前 【人事労務のリスク管理メモ】11月号アップしました 【今回のストーリー】 ●注意しただけなのに… Aはコンビニに勤めて数年になるリーダー格のスタッフで、責任感も強く、他のスタッフからも信頼されていたが、間違ったことが許せない性分のAの言動など、幾分強すぎる正義感はオーナー […]
2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前 【人事労務のリスク管理メモ】10月号アップしました 【今回のストーリー】 ●この人、専務なんかじゃありませ~ん 大口の取引先Z社からの紹介で、鳴り物入りで入社した上司のAは、実は社長もしぶしぶ受け入れた、というのが本音のようだった。というのも、このAはZ社で処遇に苦慮した […]
2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前 【人事労務のリスク管理メモ】9月号アップしました 【今回のストーリー】 ●処遇の良すぎるパート Aは営業を担当するベテランの契約社員で、賃金は営業成績によって大幅に金額が変わってくる歩合給なので、成績次第では正社員よりもはるかに高い賃金も見込める。そうした魅力も手伝って […]
2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前 【人事労務のリスク管理メモ】8月号アップしました 【今回のストーリー】 ●自分にだけ冷たい上司 入社間もないKにとって、職場内の人間関係や覚えなければならない仕事などだけでも少なからず負担だが、それにもまして直属の上司であるLからの冷たい対応には、やり場のない不安とスト […]
2017年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前 【人事労務のリスク管理メモ】7月号アップしました ●長期欠勤後にシフトを激減された 勤続十年を超えるベテランパートのAは、親の介護の都合などもあり、まとまった休みが欲しいと考えていた。そんな折にたまたま会社側から、当面人員が過剰なのでシフトを減らしたい希望があれば申し出 […]
2017年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前 【人事労務のリスク管理メモ】6月号アップしました 経営者の知らないところで、些細な問題は頻発している そんな些細な問題にいちいち対応していられないというのが本音かと思いますが、職場は人間関係の組織である以上、感情的なすれ違いという問題が常に付きまとう、という認識をしてお […]
2017年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 kappa トラブル 経営者にはトラブルが見えにくい 例えば、パワハラ… パワハラの加害者とされる当事者は、その大半が直属の上司であり、その問題が社内的に公になるものはそのうちのごくわずかでしょう。パワハラの被害があったと私に相談される方のおよそ半数は、誰にも相談していない […]
2017年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前 【人事労務のリスク管理メモ】5月号アップしました 【今回のストーリー】 ●経理のスペシャリストを採用したが… G社は独自技術に強みを持つ製造業で、その技術を生かした製品は国内でトップクラスのシェアを持つ。製造工程も独特で、生産管理も自社内で工夫を重ねてきたが、原価管理を […]
2017年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前 【人事労務のリスク管理メモ】4月号アップしました 【今回のストーリー】 ●「絶対に退職させない…」威嚇する上司 先月採用したばかりのBは現在試用期間中で、3か月の試用期間が満了すれば、会社としては本採用を前提に考えていた。ところが採用後一か月足らずで、Bから仕事が合わな […]