オフィスハラダのウェブサイトにお越しいただき、ありがとうございます。このサイトは経営者・人事労務ご担当の方の労務管理上のお悩みの解決を具体的にサポートします。まずはこのページから、ご覧になりたいコンテンツをお探しください。ご覧になりたいページが見つかりましたら、リンクを使ってそのままご希望のページをたどることができます。どうぞご活用ください。

「人事労務のリスク管理メモ」って、何?

オフィスハラダが毎月発行する「人事労務のリスク管理メモ」は、職場で今まさに起こっているリアルなトラブルをストーリーとして紹介するニュースレターです。どなたでもお気軽にお読み頂けます。ですが、泥臭く、生々しいストーリーは、そのほとんどが未解決のままです。深刻な事態に立ち入ったまま、というものもあります。身近なトラブルに関するケーススタディーとしてご活用ください。解決の方向性を検討し、その方法・手法などを現場レベルで、具体的に考えるための内容になれば、と思っています。まずは実際の書面をご覧ください。バックナンバーをご覧になれます。購読(無料です!)のお申込は、こちらから…

「ミニセミナー」ご用命下さい

オフィスハラダが毎月発行するニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」を題材に、さらに問題を深読み。日常の労務管理についての疑問などを気軽に議論できる場になれば、と思っています。お申込などの詳細はこちらから…

必要な時に、必要なサポートを、必要なだけ…オフィスハラダの「相談顧問」はニーズにフィット

就業規則・契約内容の変更・見直しから、トラブル対応に至るまで、人事労務ご担当の方を強力にサポートするツールです。必要な時に、必要なサポートを、必要なだけ。これがオフィスハラダの「相談顧問」のモットーです。ニーズにジャストフィット。詳しくはこちらから…

いますぐご相談をお受けします。

日々の労務管理上のお困りごと、疑問ご質問、あるいは対応に苦慮するトラブルに直面している人事労務ご担当の方も、今すぐご相談が可能です。まずはこちらからご連絡ください。

紛争を回避し、平穏迅速な問題解決のためのサポートをします

コンプライアンスを前面に押し出した対応を、当たり前のごとく繰り出した結果、本当に法的な紛争になってしまった。どこでボタンを掛け違ってしまったのか。その答えは、トラブルの真の原因を見誤っていたことにあります。詳しくはこちらから…

問題の社内的な解決を目指す、オフィスハラダの「社外相談窓口」

ネットを活用した相談窓口を開設して十数年。オフィスハラダが運営する「パワーハラスメント相談室」には、日本全国からこれまで年間千件を超える相談実績があります。ただ相談を受けるだけの相談窓口ではありません。問題の法的位置づけを前提に、具体的な解決提案をする、解決に直結する相談窓口を目指してきました。そのノウハウを御社の社外相談窓口としてご活用ください。詳しくはこちらから…

御社の相談窓口の課題を診断します

相談窓口「課題診断」チャートのページでは、「Q」に応じたYES,NOを選ぶだけで、御社の相談窓口の課題が分かります。まずはお試しください。

外部相談窓口を選ぶ際に確認すべきチェックポイント

これから外部相談窓口を活用しようとお考えのご担当者の方が、委託先を検討するうえで参考にしていただきたいチェックポイントです。こちらからご覧ください。

社外相談窓口への相談には2つのタイプがある

社外相談窓口には、相談窓口を内部に設けた場合と比較して、相談件数は多い傾向があります。それは、相談窓口が外部にあることと無関係ではありません。この相談窓口が外部にあることで汲み取ることができる相談内容について、2つのタイプに分けてコメントしました。単純な分け方ですが、これらへの対応方法とその効果は、全く変わったものになってきます。こちらからご覧ください。

相談窓口はなぜ問題を解決できないのか?

せっかく設けた相談窓口でも、実際にいくつかの相談が寄せられても、相談者の不満は募るばかり…それはなぜか?その原因は、相談者が問題として指摘する事実関係に対する解釈の視点が、会社と相談者とでは、全く正反対の方向を向いているからなのです。続きはこちらから…

コンプライアンスに対する意識が、火に油を注ぐ!?

コンプライアンスの一環として設けられる「相談窓口」。コンプライアンス窓口とも呼ばれる相談窓口が、なぜトラブルを深刻化させるのか。それはコンプライアンスの本質的な目的に対する意識が、知らず知らずのうちに当たり前になっているからなのです。続きはこちらから…

相談窓口がトラブルの原因に!?

問題の社内的な解決を図るべき相談窓口が、その対応いかんによっては、相談窓口に対して怒りの矛先を向けられてしまうこともあります。笑い話でも冗談でもありません。実際にそのようなご相談もあるのです。続きはこちらから…

そもそも相談窓口は、会社のためになるのか?

「相談窓口を設置したら、トラブルが増えるんじゃないか」「上司に相談すれば済む話」「会社がお金を払ってるのに、相談者の味方になるなんて…」などなど、社外相談窓口のご提案時に頂いた素朴な疑問、ご質問に対して、お答えします。続きはこちらから…

オフィスハラダの社外相談窓口なら、相談対応はこう変わる…THE BEFORE AFTER!

できることならば、ことを荒らげずに、社内的にこの問題に折り合いを付けたい、そのように労使ともに考えていながら、なぜ逆に問題を深刻化せるような方向に向かってしまうのか。ここで、こうした相談に対して、オフィスハラダの社外相談窓口なら、どのような展開になるのか、BEFORE、AFTERの一例です。ぜひこちらからご覧ください…

投稿カテゴリー

Like Us On Facebook

Facebook Pagelike Widget