コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

社会保険労務士オフィスハラダ

  • ホーム
    • オフィスハラダが目指すもの
  • 相談顧問consulting
    • 労務管理・トラブル対応のご相談窓口
    • 採用決定の前に必ずするべきこと
    • タイムカードの打刻時間は労働時間ではない!?…労働時間管理の実務対応
    • ハラスメントを相談されたときの留意点
    • 問題のある社員を辞めさせたい、と思ったときに考えるべきこと
    • 労働局のあっせん、調停にどう対応するか
    • トラブルへの対応方法を考えるヒント
  • 社外相談窓口helpline
    • 社外相談窓口のご提案申込
    • ハラスメント相談窓口「課題診断」チャート
    • 相談窓口を外部に委託する前に確認すべき7つのポイント
    • 社外相談窓口への相談には2つのタイプがある
    • コンプライアンスの隙間を埋める社外相談窓口
    • 社外相談窓口の「役割」とその「効果」
    • 会社の相談窓口は、なぜ機能しないのか?
    • 相談窓口に関するトラブル
    • 社外相談窓口に対する疑問・ご質問
    • オフィスハラダのハラスメント相談窓口なら、トラブル対応はこう変わる
  • 人事労務のリスク管理メモnewsletter
    • 「人事労務のリスク管理メモ」定期購読のお申込
    • 「人事労務のリスク管理メモ」ミニセミナーのお申込

kappa

  1. HOME
  2. kappa
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 kappa トラブル

組織的な問題が発覚した場合の対処法

ある特定の管理職をターゲットにして、パワハラ被害申告をコンプライアンス窓口に大量に出しているらしい…!? 明日かなり複数名のスタッフが一斉に欠勤することを画策している…!? 社内スパイがいる…!? ウソなのか事実なのか見 […]

2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 kappa opinoin

リスク回避を目的にした就業規則変更の考え方

法改正対応をしなかった場合 就業規則の変更をお考えになるきっかけは、まず法改正への対応が最も多いかと思います。例えば、もし仮に御社の就業規則が長期間にわたって就業規則が手つかずのままであったとした場合、つまり就業規則の変 […]

2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2022

【人事労務のリスク管理メモ】9月号アップしました

今月号のタイトル:罠 …大手企業の経歴を買われて、鳴り物入りでベンチャー企業に入社したAだったが、プライドの高いAに命じられるのは基本的な作業ばかり、不満を隠さないAの態度は、同僚らの反感をエスカレートさせることに… 2 […]

2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前

【人事労務のリスク管理メモ】バンクナンバーをアップしました

●隠そうとする従業員、知ろうとしない会社 A株式会社の従業員となったBさんには、統合失調症の既往歴があるが、現在は日常生活に全く問題がなく、医師の指導の下、服薬も一旦停止しており、仕事についても、発症前とほとんど変わらな […]

2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前

【人事労務のリスク管理メモ】バックナンバーをアップしました

●売り上げ低迷の原因は何か? 株式会社Dは飲食業のチェーンを展開する中小企業で、関東を中心に八店舗の直営店と全国にフランチャイズ店を数店舗展開していた。雇用する従業員は、店舗運営スタッフ十数名の正社員と、契約社員、パート […]

2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前

【人事労務のリスク管理メモ】バックナンバーをアップしました

●不採算部門を縮小する 電子機器を製造するY社は、これまで主力であったA製品について、受注の減少に対応するため、Aを製造するA工場を縮小し、今後の展開が見込めるB製品およびC製品の生産に注力することとした。このためA工場 […]

2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前

【人事労務のリスク管理メモ】バックナンバーをアップしました

●誰がコンプライアンス部門に通報したのか? D社は機械製造部品を取り扱う商社で、その部品の特殊性から全国シェア約三割を占めている。と言っても、全国に十二か所の営業所を持つ従業員数二百名ほどの中小企業である。入社十年目のR […]

2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2017年以前

【人事労務のリスク管理メモ】バックナンバーをアップしました

●やりたい放題のベテランパート Kさんは今のR会社に入社してから五年目の中堅社員で、当初は経理を担当していたが、仕事に対する積極的な姿勢を買われて、今年からは総務などの人事的な仕事も担当するようになった。 そこでKさんは […]

2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2022

【人事労務のリスク管理メモ】8月号アップしました

今月号のタイトル:一蓮托生 …AはC支店長からの、身に覚えのないパワ加害者扱いに動揺したものの、同僚のEから不可解な事実を聞いたことから、支店長に疑問を抱くが、事実関係の聞き取りの際に、同席していた被害申告者が倒れてしま […]

2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 kappa 月刊ニュースレター「人事労務のリスク管理メモ」2022

【人事労務のリスク管理メモ】7月号アップしました

今月号のタイトル:人事部付の危険人物 …威圧感のある横柄な態度で、所長のDも黙らせるAはいったい何者なのか、新入社員のBが、興味本位でAを焚きつけたことで、社長を巻き込む問題に発展してしまう… 2022年7月号

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

ご相談・お申込み

  • 労務管理・トラブル対応のご相談受付窓口
  • 社外相談窓口の詳細ご案内
  • 「人事労務のリスク管理メモ」購読申込
  • その他のご質問・お問合せ

最近の投稿

  • 【人事労務のリスク管理メモ】12月号アップしました
  • 【人事労務のリスク管理メモ】11月号をアップしました
  • 【人事労務のリスク管理メモ】10月号をアップしました
  • 誓約書はなぜ入社時に取るのか?
  • 抽象的なメッセージはトラブルを誘発する

カテゴリー

トラブル対応に効かせるスパイス

  • 退職勧奨トラブルを回避する方法
  • 上司のパワハラを相談されたら…
  • そもそも叱責は必要か?
  • なぜ人材の採用に失敗するのか
  • 残業時間を減らす方法
  • どのようにトラブルを防ぐかを考える4つのQ
  • トラブルを未然に防げる就業規則などはない!?
  • 相談者がパワハラにこだわる本当の理由
  • 業務委託契約の問題点(スポーツクラブ編)
  • 人事考課に対する不満の原因
  • パワハラ加害者へのケアの必要性
  • 問題社員・クレーマー社員を戦力にする発想
  • ハラスメント常習犯への対応
  • 「労基署に行きます」という部下の真意
  • 「お菓子外し」を笑う前に
  • シフトに関するトラブルへの対応
  • コンプライアンス意識が問題をこじらせる矛盾
  • パワハラの呪縛を解けば、問題は解決する
  • 無意識の落とし穴「敵か?味方か?」
  • 部下の退職が後を絶たない管理職
  • 「訴えます!」は暴走しそうな心の叫び
  • 原因不明の離職を防ぐには…
  • 「隠れハラスメント」は深刻な盲点
  • 「辞めたい」という社員を翻意させる方法
  • 管理職は部下にどんな話をしているのか?

労務管理・トラブル対応のご相談

労務管理上のお困りごとや、トラブル対応についてのご相談は、まずはメールでご連絡ください。
労務管理・トラブル対応のご相談はこちらから…

相談窓口の辛口コラム

  • コンプライアンスの隙間を埋める社外相談窓口
  • ハラスメント相談窓口「課題診断」チャート
  • 相談窓口を外部に委託する前に確認すべき7つのポイント
  • 社外相談窓口への相談には2つのタイプがある
  • 社外相談窓口の「役割」とその「効果」
  • 会社の相談窓口は、なぜ機能しないのか?
  • 相談窓口に関するトラブル
  • 社外相談窓口に対する疑問・ご質問
  • オフィスハラダのハラスメント相談窓口なら、トラブル対応はこう変わる

オフィスハラダの社外相談窓口のご案内

オフィスハラダの社外相談窓口についての詳細なご案内を、ウェブ上ですぐにご覧いただくことができます。お気軽にご連絡ください。
社外相談窓口の詳細ご案内は、こちらから…

ご相談・お申込み

  • 労務管理・トラブル対応のご相談受付窓口
  • 社外相談窓口の詳細ご案内
  • 「人事労務のリスク管理メモ」購読申込
  • その他のご質問・お問合せ

about us

  • サイトマップ
  • profile・office
  • 個人情報保護方針・サイトポリシー

サイト内記事検索

Copyright © 社会保険労務士オフィスハラダ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
    • オフィスハラダが目指すもの
  • 相談顧問
    • 労務管理・トラブル対応のご相談窓口
    • 採用決定の前に必ずするべきこと
    • タイムカードの打刻時間は労働時間ではない!?…労働時間管理の実務対応
    • ハラスメントを相談されたときの留意点
    • 問題のある社員を辞めさせたい、と思ったときに考えるべきこと
    • 労働局のあっせん、調停にどう対応するか
    • トラブルへの対応方法を考えるヒント
  • 社外相談窓口
    • 社外相談窓口のご提案申込
    • ハラスメント相談窓口「課題診断」チャート
    • 相談窓口を外部に委託する前に確認すべき7つのポイント
    • 社外相談窓口への相談には2つのタイプがある
    • コンプライアンスの隙間を埋める社外相談窓口
    • 社外相談窓口の「役割」とその「効果」
    • 会社の相談窓口は、なぜ機能しないのか?
    • 相談窓口に関するトラブル
    • 社外相談窓口に対する疑問・ご質問
    • オフィスハラダのハラスメント相談窓口なら、トラブル対応はこう変わる
  • 人事労務のリスク管理メモ
    • 「人事労務のリスク管理メモ」定期購読のお申込
    • 「人事労務のリスク管理メモ」ミニセミナーのお申込
PAGE TOP